GWは2泊3日で富士山の周辺を廻ってきました。
1日目
関西から名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸自動車道→新東名と順当に走って富士宮市から北上しました。
道の駅朝霧高原に寄ってから富士ヶ峰辺りで富士山を背景に写真を撮影・・・

この時、朝霧高原付近はかなり天気が悪く、途中少しだけ雨も降ってきていました。
気温も低くて10℃程度しかなく、暑いだろうと思って薄着の上にライダースジャケットだけ着ていた自分はとても寒い思いをしました(汗)
この後、139号線を北上して精進湖、そこから東に進んで青木ヶ原樹海を横目に河口湖に向かいました。何回か、富岳風穴とかは行ったことがあるのですが、今回は時間もなかったので寄り道はせず・・・

ほうとう不動 河口湖北本店でほうとうを食べてから山中湖へ・・・途中、河口湖駅前を通りましたが、外国人観光客だらけでゆっくり見ている余裕は無かったです。


山中湖では東側にある明神山パノラマ台から撮影。しかし、この時も雲が掛かっており、富士山は薄くしか取れませんでした・・・



この後、富士スピードウェイに寄りました。
車好きのフォロワーさんが新潟からいらしていたのでお会いして色々お話。
大変充実した時間でした(^ω^)
有り難くもお土産を頂戴したので準備できなかった分、今度は新潟に行った時になにか渡したいです(´・ω・`)

1日目はここまでで(移動に大半の時間を割いた)この後はフォロワーさんとお別れして南下、長泉町のホテルで一泊しました。

2日目
この日は国道1号線沿いに西に進みました。
途中、富士山リベンジで薩埵峠(バイクでは初めて)に寄ったりましたが、やはり天候には恵まれにくいのか雲が掛かっていました。
薩埵峠はもうこれで3度目なんですが、一度も綺麗に撮れた試しが無いですわ・・・

この後は、島田市に寄って土産を買いつつ、浜松市まで移動。
例によってスズキ歴史館に行きました。ここも3度目なんですが、スズキのバイクで来たのは初めてでした。予約が必要だったのを忘れていましたがサラッと見るだけ見れました。



磐田のヤマハコミュニケーションプラザも行きたかったのですが、あちらはゴールデンウィークでお休みでした(;_;)
この後は豊橋で一泊。
3日目
速攻で帰りました。
本当は知多半島からフェリーに乗って鳥羽に渡ってのんびり帰ろうかなって思っていたんですよ。
しかし、この日は午後から高確率で雨予報、朝から既に天気が崩れ気味で危ない兆候がありました。
ゆっくりしている余裕すら無さそうなだったので不本意ながら高速道路まで使って午前中に帰宅しました。
その甲斐はあって、帰宅して30分もしない内にそこそこ降り出してきました。
消化不良気味ですが、これで遠征ツーリングはおしまいです。
おまけ(MOTTO GOの試用)
今回のツーリングでは、試験的にパイオニアのバイク専用ツーリングナビアプリであるMOTTO GOを使いました(試用期間)
見た目は大御所であるツーリングサポーターに近く、UI(ユーザーインターフェース)は悪くないのですが、如何せん地図の精度が低く、ズームインしていくと自分がどこを走っているのか分かりづらかったです。また、ネットワークのレスポンスに依存するらしく、タイムアウトが発生して起動しないなども多かったです。他、有料道路を使いたくないのに、どのルートを選択してもどこかで有料道路を走るように誘導されるなど完成度の低さ、粗が目立ちました。
ツーリングサポーターがかなり高く、自分みたいに土日祝日しか使用しない場合は損しかしないのでこちらに少しは期待したのですが・・・残念ながらこの程度では金を払うよりGoogle Map使いましょうとしか結論が出ません・・・
最後に
今回の遠征ではトータルで900km近く走行しました。
2月にエンジンオイルを交換したばかりですが、もう次のエンジンオイル交換を考えるしか無いくらい乗ってしまっています・・・
しかし、上記に書いたように今回のツーリングは少々消化不良気味でしたのでゴールデンウィーク期間中にもう一度程度は日帰りでどこかに行きたいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしければXのフォローもお願いします。
コメント