初めに
記事上げるのが遅くなりました(もう名古屋モーターサイクルショーの時期)
今回はもう新しいバイク買ったことだし、そんなにモチベーション高くなかったので普通に土曜日に行きました。前回と違って軽く流していきますね。
ちなみに会場であるインテックス大阪の駐輪場前で間抜けにもバイクを転倒させてしまって少し傷付いてしまいました。親切な皆さんに助けられたのですが、ちょっとショックであまり集中できませんでした(;_;)
日本メーカー
ホンダ



ホーネットとかCB1000とか置いてましたが・・・さらっと見ただけです。
個人的にはEVのスクーターに興味がありますが・・・結局充電どうするのとかでコスパを考えると見るだけで終わるかなと思います。
スズキ




DRZ-4Sという新型モタードが前面に出されていました。跨ったのですがモタードなんでシート高が890mmと非常に高く、足が全くつきませんでした・・・
あと、なんかやる気が無いのかパンフレットとか配布していなかったようです。この件は、後日スズキ系のバイク屋に行った時にオーナーさんとも話のネタに上がりました(苦情書いておくって言ってました)
カワサキ

Ninja 1000SXとかZ900とかMEGUROとか置かれていました。それだけ。そういえばエリミネーターとかは置かれてなかったですね。ここも去年に比べて展示されている車種が少なかったかと思います。
ただ、協業しているビモータの高級バイクが展示されていたのは面白かったです。市販されているとはいえ絶対に買うことはおろか跨ることもないでしょうが・・・


あとはKLX230とか置かれていましたが写真撮り忘れた・・・
ヤマハ
新型MT-09とかMT-07とかNMAXが置かれていて活気がありました。相変わらずヤマハのデザインにはピンときませんが、良いバイクだとは思います。




他、海外勢とか






BMWとかハーレーとか活気がありましたが・・・正直、トランプ関税もあって今後相当な値上がりするのではと不安に感じています。ハーレーは営業周りでも色々ごたついていましたしね・・・
そういえば今年はKTM(ハスクバーナ)を見ませんでした。破産を回避したとはいえ、流石にモーターサイクルショーの出場は厳しかったようですね。
終わりに
最初に書いたように今回はそんなにモチベーションが上がりませんでした。去年はわざわざ名古屋のモーターサイクルショーにも行ったのですが、今年はそんな気になりませんでした。
出展社減少もあってかそれにモーターサイクルショーの面積自体も去年に比べて狭くなっており、コロナ禍後のバイク業界の低迷を表しているようでちょっと悲しかったですね・・・

ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしければX(Twitter)のフォローもお願いします。
コメント