スクリーン交換



ゼログラビティの専用スクリーンを取り付けました。
スポーツツーリングの名前の通り、ツーリング向けで最も防風効果の高いです。
実際、これで名阪国道を走ったのですがかなり前からの走行風が抑えられてると思います。
以前から速度を上げると身体が持っていかれそうになるくらいキツかったので優先的に装備しようと思っていました。
安くはなかったですが、効果はあったかなと。
ちなみに最初自分で取り付けようと思って中途半端にスクリーンを外したのですが、実はモニターを浮かせるとかかなり弄らないと難しいと後で気付いて(アホ)慌てて地元のバイク屋に依頼しました。
大分手間取ったらしく、工賃も8,800円と安くはありませんでした。ただ、購入したバイク屋に聞くとこれでも安い方らしく、普通は他のドラレコとか付ける際に一緒にするものだよって言われました。
わい、素人丸出しですね(汗)
大台町まで
今年最初で最後の花見ですが、三重県の大台町まで桜を見に行ってきました。
吉野とか渋滞だらけですし、京都などオーバーツーリズムで行けたもんじゃないですからね。
名阪国道を福住で降りて大和広域農道、国道369号線、途中から422号に乗り換えて大台町まで走りました。殆ど紀伊山地の山を突っ切ったようなものです。
4/12 追記 後編の動画も上げました
目的地は、大台町、宮川沿いにあるさくらの里公園です。この時期の宮川沿いはあちこちで桜が満開になり、とても綺麗です。京都とか有名な観光地と違って三重県の南部はマイナーながらこういう見所あるところが多いです。




帰りは多気まで出てから369線で戻る形にしました。
途中、松阪市の端っこである仁柿峠を走りましたが、暗くて見通しも悪く、1.5車線程度しか幅がありません。所謂、酷道なんで結構苦労しました。特に対向車が意外に多かったのは神経をすり減らしました。バイクとはいえ、大型で、しかも先日のモーターサイクルショー行った際にこかして修理したばかりだったのでだいぶ気を使いました。
道中、適当なところで停車して桜をバックにバイク撮影ばかりやってました。





他に道の駅もいくつか寄りました(殆ど1度は行ったところですが)

終わりに
桜ももう散り始めていました。私ももっとツーリングしたいのですが、自分の趣味ばかりやっている暇も中々無いです・・・
しかし、GWは一応遠征しようかと予定は立てていますのでまた動画と共に上げていきたいですね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしければXのフォローもお願いします。
コメント