有休を取って9年ぶりに琵琶湖博物館に行った話

趣味

疲れたのと有休があまり過ぎてそろそろ消失の危機が迫っていたので休んで琵琶湖博物館に行きました。9年ぶりですわ。
平日休みで、他にも用事があったため全体的に余裕がなく、駆け足になりました。
週初めに泊まりで関東に出張させられたこともあって疲労もしていました。
そのため、最後でミスをやらかしてまっています。

琵琶湖博物館

A展示室

琵琶湖の成り立ちから古代にどんな生物が生息していたのかを展示しています。
琵琶湖は元々今の伊賀辺りに大山田湖という湖があり、長い時間の中で今の場所に移動と拡大を繰り返して出来てきました。その時代はゾウの化石なども見つかっています。

C展示室

近代における琵琶湖と人の関わりを展示しています。

水族展示室

メインとなる水族展示室です。
ここが見たかったから来たようなものです。

水槽を張り巡らせた回廊になっています。見ての通り、水に映った光を背景に数多くの魚が泳いでおり、非常に幻想的な光景になっています。
土日に来館していれば確実に人だらけだったのですが、この日は平日ということもあり、殆ど人がいませんでした。お陰で良い写真が取れました。
なお、水族展示室は、2023年の9月にビワコオオナマズ水槽が割れて半浸水するという事故がありました。現在は展示室自体は再開していますが、一部は未だに閉鎖されています。

時間がおしていたのであまり撮影できませんでしたが、バイカルアザラシがいたりして、非常に見応えがあります。半日は余裕で潰せる上に、入館料も1,000円未満なので一度行くことをオススメします。

みずの森(市立植物園)

琵琶湖博物館には、みずの森という植物園が隣接しています。
セット券を買うと格安で入れるのでこちらもオススメです。
この日は時間が無かったのでサラッと入口周辺だけ撮って撤収しました。

おまけ

この後、琵琶湖大橋を渡って対岸から南下、鶴㐂そば 唐崎店でお昼を食べたのですが・・・
この時、迂闊にもカメラを店に忘れてしまいました。

帰宅してから気付いたので(ここから一直線に帰宅した)取りに戻るに遠く、慌ててお店に電話しました。
案の定、回収されていたらしく、自宅まで郵送もらいました・・・
やはり慣れない有給など取るものではないですね。
精神的に落ち着かないですわ。仕事のChatもガンガン飛んでくるし(-∧-;) 

かなん
かなん

ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしければXのフォローもお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました