なぜいきなり職務経歴
なぜいきなりって思われるかもしれないですが家の建て替え以外に転職活動もやっているのでまあ一応。
理由は色々あるのですが、大きく言うと
- 年収アップしたい(住宅ローン支払いもあるし)
- 今の会社だと他に仕事あってもメインがSES派遣ばかりさせられて辛い
ですね。正直、2の方が大きいくらいです。特に業務系のエンジニアなんてあまり技術あっても評価されず、結局客先現場の胸三寸で決まってしまいます。虚しいです・・・
職務要約
大学を卒業後、ソフトウェア開発会社に入社。その後1年ほどで一度離職し、翌年首都圏の独立系SIerに転職。数年間金融、保険、証券系のプログラマや詳細設計を担当。金融系、又はインフラ系のプログラマを経て要件定義や設計工程を担当するSE業務に従事。現在はネット銀行のオンラインシステムのベンダコントロール、エンドユーザとの折衝やスケジュールの調整を担当するブリッジSE的立場として1年半程度経験を積む。 現在の会社では、客先での業務の他に自社パッケージ開発において要件定義から納品まで一貫したプロジェクトをマネジメントやリーダーの業務、主任として若手の育成も行っている。
まあつらつらお固いことを書いていますが、要するに流されるままにこの業界で長いことやって来たので全行程出来ますよってことです。と、このまま書くと次もSESにしかならないので書きますが・・・
CAUTION
SESはお断り!!
社内SEでも自社開発でもこき使ってくれていいですがもうSES派遣は嫌です。虚し過ぎて耐えられない。
じゃあ何が出来るの?
まあ当然そうなります。以下は形式的に職務経歴書から抜粋したものです。実際はこれ以上のこともできますし、逆にCとか昔過ぎて殆ど覚えていないです。ただJavaを初めとして開発工程からそもそもお客さんへのヒアリングや要件定義、納品なども全部やっているのでまあまあ経験はあります。後は少人数ですがチームを率いたり教育したり、売上原価の管理も少しはやっていました。
| 言語環境 | 期間 | レベル | |
| 言語 | Java | 8年間 | 指示がなくても自ら提案し、一通りの作業が可能 |
| JavaScript | 3年間 | jQueryを用いた標準的なスクリプトの開発が行える | |
| C | ★1年間 | 基礎的な知識があり、内容を理解することができる | |
| COBOL | ★1年間 | 基礎的な知識があり、内容を理解することができる | |
| PHP | 1年未満 | 入門書で学習している段階 | |
| DB | Oracle | ★5年間 | 指示がなくても自ら提案し、一通りの作業が可能 |
| SQL Server | ★5年間 | 指示がなくても自ら提案し、一通りの作業が可能 | |
| OS | Cent OS | ★2年間 | 基礎的な知識があり、内容を理解することができる |
コメント